保育園への登園、オムツいらなくなりました(トイトレ未)

   

20200202_オムツとスタンプ

こんにちは!整理収納・写真整理アドバイザーの福塚です。

我が家には2歳の男児がいて、日々オムツなどを鞄に詰めて保育園へ登園しているのですが、今月から、オムツがいらなくなりました!

・・いえいえ、トイトレ(トイレトレーニング)が終わったわけではありません。
そうではなく、利用している保育園で、オムツのサブスク(サブスクリプション:会員制の定額サービス)が始まったのであります!

 

オムツのサブスク【手ぶら登園サービス】とは

オムツの定額サービス、その名も「手ぶら登園サービス」。
トレパンマン、オヤスミマン、他にはムーニーやマミーポコで有名な「ユニ・チャーム」さんと、「ベビージョブ」さんが始めたサービスです。

 

 

ベビージョブさんの名前は初めて聞いたのですが、調べてみると、保育士さんの求人・転職支援をしている会社のようです。

このサービスを利用すると、保育園で使うオムツは保育園が用意してくれます。何枚使っても定額!(もちろんオムツ交換のタイミングは保育士さん任せになります。)
なので毎日、明日はオムツ何枚持っていくから〜なんて鞄に詰めなくてもいいし、名前をスタンプしたりする必要もありません。
オムツのサイズも、サービス価格には関係ありません。
※ サービス自体のプランによって価格は変わります。このプランというのは、保育園が選びます。

しかも、サービスの利用料金が結構安いんですよね。次にそれを説明しますね。

 

肝心なオムツ月額料金、割と安いじゃないか!

手ぶら登園サービスの公式サイトによると、オムツ全サイズ「ムーニー」の「Sプラン」では、利用料金はこうでした。

  • Sプラン【全サイズ、ムーニーのプラン】
    おむつ月額料金:2,980円(税抜き)、3,278円(税込)

た・だ。

うちが利用している保育園が選んだプランは、オムツSサイズだけ「ムーニー」で、M以上のサイズでは「マミーポコ パンツ」のAプラン。利用料金はこうでした。

  • Aプラン【Sサイズ:ムーニー / M・L・ビッグサイズ:マミーポコ パンツ】
    おむつ月額料金:2,280円(税抜き)、2,508円(税込)

で、ですよ。ママ様パパ様方が気になるのは、普段買っているオムツに対して料金は高いのか、安いのか?ですよねー。うちも計算してみましたよ。

 

普段買ってるオムツはいくらなんだっけ

うちでは、ムーニー使ってる時期もありましたが、今はパンパース、Lサイズです。

サブスクって高いイメージありますが、実際どうなのかな?
ということで、計算してみました。

  • パンパース パンツ Lサイズ の場合
    うちの近所のドラッグストアだとLサイズ44枚入りで大体 1,180円(税抜き)。※たまーに 1,080円になるけど割愛。
    これだと1枚あたり 26.8円。
    我が家が利用している保育園の場合、大体、1日に6枚使用するので、1ヶ月だとx20日分で、月額 3,216円。これだと手ぶら登園サービスAプランを利用するなら安くなりますね。
    しかーし!ちょうど今日Amazonタイムセール(2020/2/2 15時時点)でパンパースLサイズは1枚あたり18.7円だ!!
    その場合、1ヶ月だとx6、さらにx20で2,244円。
    このAmazonタイムセール価格なら、手ぶら登園サービスはちょっとお高いかもしれません。
  • ムーニーマン パンツ Lサイズ の場合
    Amazon価格(2020/2/2 15時時点)だと54枚入りが1,558円。計算すると 月額 3,468円。手ぶら登園サービスのSプランより高い。
    手ぶら登園サービスを利用すると安くなる!!
  • マミーポコ パンツ Lサイズの場合
    Amazon価格(2020/2/2 15時時点)だと168枚セットが3,529円。 月額 2,520円。手ぶら登園サービスAプランの方が安い。
    手ぶら登園サービスを利用すると安くなるよ!!

結論、まぁつまり、オムツ1枚あたりいくらで購入してるか、何枚利用しているかによるわけです。
下の表で伝わるでしょうか?

 

保育園でのオムツ利用枚数
(1日あたり)
手ぶら登園サービスSプラン 手ぶら登園サービスAプラン
6枚 1枚27.3円以上で買ってるならプラン利用するべき! 1枚20.9円以上で買ってるならプラン利用するべき!
5枚 1枚32.8円以上で買ってるならプラン利用するべき! 1枚25.1円以上で買ってるならプラン利用するべき!
4枚 1枚41円以上で買ってるならプラン利用するべき! 1枚31.4円以上で買ってるならプラン利用するべき!

 

注意:プランと利用できる保育園について

さて、この記事を読んでいる方は大半の方が保育園からプランを提案されたのだと思います。
そしてここまで読んでくださった方は察しがついていると思いますが、まず、手ぶら登園サービスを利用できるかどうかは、保育園によります。

そして、Sプランを利用できるのかAプランを利用できるのかは、保育園がどちらを契約されているかによります。ご家庭ごとにSプランかAプランを選べるわけではないので、注意してください。

 

解約について

手ぶら登園サービスの公式サイトでは、

毎月19日までに解約の申請をお願いします。翌月分より解約となります。

とあります。

ですが、保育園が各ご家庭のサービス利用する/しないを取りまとめていると思いますので、解約の締め切りについては保育園に確認するようにしましょう。

 

まとめ

まとめとしては、上の表のとおりなんですが、毎日オムツを用意する手間、そして定期的にオムツに名前を書く(名前スタンプを押す)手間を考えると、価格のメリットがあまり無かったにしても、サービス利用のメリットは多分にあると思います。

ちょっとした時間の積み重ねですが、毎日に少しずつでも余裕ができるように、手ぶら登園サービスを利用してみてはいかがでしょうか?というお話でした。

それではまた、よかったら読みに来てくださいね!

 

 - 日々のこと, 育児 , ,