[PR] 暑中見舞い・残暑見舞いなどのお便り、やりとり覚えてますか?

      2019/08/27

20160823-01-暑中見舞いのはがき

8月のお盆前、友人から暑中見舞いが届いたので、残暑見舞いでお返事しました。
はがきや手紙をいただく機会って減ってきてるので、お便りがあるととても嬉しいです♪

こんにちは!Evernote(エバーノート)大好きな大田区の整理収納・写真整理アドバイザー、福塚ゆう子です。

冒頭のとおり友人から、暑中見舞いに見せかけた「うちの子可愛いでしょ天使でしょ!」って写真付きお便りが来たので、私もお返事を出しました。
ちょうどその友人の子が退院したタイミングだったので、そのお祝いもかねて( ´ θ`)ノ〜♪

 

手紙を書くときってテンション上がりませんか?

お便りが届いてからすぐに、文房具屋さんやLOFTを廻って、友人への愛とお祝いの真心が詰められるようなはがきを厳選!
う〜ん、この選んでいるときが一番楽しいような・・・。

ついつい、今いらないマスキングテープも買ってしまいましたが、仕事で封書に貼るごとにやる気UPしてます。だからよし!(^-^) 笑”

家に帰ったら、ショッピングで上がった熱が下がらぬうちにお返事書き書き。
ちょっとテンション高すぎたかも・・。

どーん!

20160823_残暑お見舞い 2016年-2

冷静に見返したら、小学生が書いたようなお便り?と、自分でちょっとひいた・・笑。

まぁ、気が置けない友人なので大丈夫でしょう。
何か思うところがあれば、次会ったとき冷静にツッコんでくれると信じています( ’ – ’ )

 

もらった便りも送る便りも、保存保存〜!

さてこれでですね、私は習慣的にもらったお便りはスキャンしてEvernoteに保存するようにしています。
お仕事上でいただく手紙や、かんたんな挨拶のメモなんかも同じです。

 

Evernote - メモ、Web ページ、文書、名刺などをまとめて記憶

Evernote – メモ、Web ページ、文書、名刺などをまとめて記憶
開発元:Evernote
無料
posted with アプリーチ

こう、スキャナに差し込んで、ウィ〜〜ってね。

20160823_残暑お見舞い 2016年-1

まぁ、もらったお手紙を何かしらの方法で保存するのは、年賀状とか皆さんもされてるのでは?と思いますが、それだけではちょっと足りない。

いただいた便りだけでなく、自分が送る便りも、送る前に保存しておくのです!
保存したら送れない?
否、できるのです。

そう、スキャナを使えばね!( ´ ε` )どーん

自分が送るお便りは、スキャナでスキャンしちゃって、データだけ保存しておくのです。
もちろんお便り自体は、ポストへGO!

なんで自分が送る便りまで残しておくのか?
それは・・

自分で書いたのに内容忘れる
からです。 ・・・(. _. ; )

LINEでもFacebookメッセージでも、相手が喋ったことと自分が喋ったことが並んでるから、あとから見てもやりとりが分かりやすいんですよね。

今回の残暑見舞い・暑中見舞いもですけど、年賀状もね、ほとんどの相手とは年に1回、そのやりとりしか会話をしないわけです。

「最近、仕事どう〜?」
「もしかして結婚した?」
「地元に帰ってくることある〜?」

なんて、下手するとこういう会話を毎年やりとりしていたりするんですよ・・。

不毛!!

なのでね、2016年は私はこう書いた、友達はこう書いてきた、って対でね、お互いのやりとりどっちも残しておけばね、2017年には見返して、もう一歩進んだ会話を繰り広げることができるんです!

実はこの習慣ができる前までは、私はもらった便りだけ保存していました。
でもある日、ちょうど年末頃にね、歌手や声優をされている木村聡子さんが、年賀状は自分が出す方のも保存しておくのよ!!とおっしゃっていて、そ、それだーー!ってなったわけです。

友人からもらった内容忘れちゃうんだよね〜と思ってたけど、自分が書いた内容だって覚えてない!
ので、私はこの方法でお便りを保存するようになりました。
データ保存という方法をとっているのはもちろん、自分の書いた内容をコピーして残すなんて面倒だしお金かかるからだよ!

と、そんなところで。
皆さんも「やりとりの内容覚えてないわ〜」な経験があれば、ぜひ試してみてくださいね〜♪

テンション高めな内容、さいごまで読んでいただきありがとうございました⭐︎

 - デジタル収納, 整理収納, 日々のこと , , , , , ,