秋の味覚?どんぐりを拾って食べてみました

   

こんにちは!今日は長野からブログを書いています。大田区の整理収納・写真整理アドバイザー、福塚ゆう子です。

最近、急に秋めいて寒い日が増えてきましたが、衣替えはお済みですか?
衣替えのタイミングは、自分や家族が持っている服の全体量を把握できる最大のチャンス!
「あれっ、こんな服あったんだ」「こっちの服は2年以上着てないな・・」
そんなタンスの肥やしになっている衣類は、リサイクルに出す・誰かにあげるなどしてみてください。日々本当に着る服の運用が楽チンになりますよ♪

 
さて前置きが長くなりましたが、先日10月23日、どんぐり拾いに行ってきました!
きっかけは相方のこの一言。

 

「ねぇ、どんぐり拾いに行かない?」

 

はて・・私にとってどんぐりというものは、子どもの頃にお椀に入れて、おままごとで使える便利な可愛い木の実です。
「何のために?」と思わず聞いてしまいました。
食用でした。

えー、アクをとれば食べられる、ぐらいのことは知っていますが、正直なところ、
(それ美味しくないでしょ・・?)
(山の中で遭難したら食べるサバイバル的なあれでしょ・・・?)
というのが私の印象でした。
※日常的に食べてらっしゃる方、すみません。

相方は、なんだかそういうnatureなものが好きなんですね。
まぁどんぐりを拾うぐらい、大した労力もいりませんし、散歩のついでにどんぐり拾いというミッションがあるのも面白いと思って「いいよー」と答えました。
今日はそんなお話です。

今日のもくじ:

美味しいどんぐりってあるの?
大きい公園はだめだ!ちびっこのいない小さな公園へ
どんぐりを秋の味覚に加えてもよろしいかと

 

美味しいどんぐりってあるの?

さて、私はてっきり、公園に行って無差別にどんぐりを拾いまくるのだと思っていたのですが、相方は美味しいどんぐりについて調べていた模様。
その調査によるとどうやら、アクが少なく渋みも少ない、食べやすいどんぐりがあるとのことです。そこで拾うターゲットは、次の2つに絞られました。(3つあった気もしますが忘れました)これらが美味しい(というか渋みの少ない)どんぐりですっ!

  • 第一優先:スダジイ
  • 第二優先:マテバシイ

これらを他のどんぐりと見分けないといけないので、あちこち調べて画像を比較。
スダジイは変わった殻に包まれていたのでよかったのですが、マテバシイは正直、事前に調べた画像の中で特長はうまく見出せませんでした・・。

でもまぁ、いつまでも画像とにらめっこしたってしょうがないので。
大田区で調べたところ、うちからは糀谷駅近くの公園が近い!
いざ出陣です。

 

大きい公園はだめだ!ちびっこのいない小さな公園へ

糀谷と大鳥居の近くに萩中公園があり、第一の目的地がここでした。
都営線の電車?やボートが遊具として設置してある、大人の私でもときめく場所〜!!
交通ルールを学べるコーナーなどもあって、かなり広い、大きな公園です。
木陰の心地いい散歩道があって、おすすめですよ。

しかし今日の目的はどんぐり。
散歩道を歩いていると、いろんな種類のどんぐりを見つけましたよ〜。

ただ問題は、どう見ても目的のどんぐりとは違うカタチ。丸っこいのがほとんどですが、探しているどんぐりは細長いカタチ。
あと・・散歩道ではどんぐりを見かけましたが、大きな公園なのに他の場所ではさっぱり。思うに、子どもが多く遊んでいる公園なので、拾われまくっているのではないかと・・・。
子どもが毎日通うような、魅力的な大きい公園では、どんぐりは期待できなそうです。
次へGO!

 
萩中公園から多摩川の方へ向かうと、もう一つ公園があります。
本羽田公園!
こちらの公園で、見事目的のどんぐり「マテバシイ」を見つけられました〜♪
萩中公園に落ちていたどんぐりとは明らかに違う!
細長くて弾丸のようなカタチ、そして大きい!
テニスコート脇でたくさん拾うことができましたよ〜♪

マテバシイは他のどんぐりより落ちるのが早く、9月頃から採れるようです。
なのでもしかしたら、その時期に来ていればさらに多く採れたのかもしれないですね。

 

どんぐりを秋の味覚に加えてもよろしいかと

ということで、無事目的のどんぐりを持ち帰ることができました。
まずはしっかり洗って、水に漬けます。浮いてくるものは中が空洞になっていそうなので、取り除きましたよ。

111612_どんぐりを水につける

そして乾燥させてから、フライパンで塩と合わせて炒ってもらいました。
そしてどんぐりの殻は、お尻をペンチで割り、中身を取り出します。
なんかツルン。

111612%ef%bc%bf%e7%82%92%e3%81%a3%e3%81%9f%e3%81%a9%e3%82%93%e3%81%90%e3%82%8a
111612%ef%bc%bf%e3%81%a9%e3%82%93%e3%81%90%e3%82%8a%e3%81%a8%e3%81%8a%e3%81%a1%e3%82%87%e3%81%93

ではいよいよ、実食です・・!!

人生初どんぐり。
これは・・・栗・・?

とても栗に似た味です。
栗の甘さをすごく控えめにしたような、あっさりしたお味。
どんぐりに想像していたような渋みも無いし、飽きの来ない、いいおかずかもー!(秋だけにry)

完全に侮っていましたが、どんぐり、秋の味覚と言って良いと思います☆

さて、本日のどんぐりレポートはいかがでしたか?
食べたことがある方もない方も、お近くの公園で美味しいどんぐりを見つけてみてはいかがでしょうか!
というところで、本日もお読みいただきありがとうございました〜^^ ♪

 

 - 日々のこと ,